お得!青森の隠れおすすめ日本酒3選!

おいしいお酒

青森のおすすめ日本酒3選|地元酒好きが選ぶお得な一杯!

晩酌タイムを格上げしてくれる、青森の地酒たち。今回は、地元の蔵元が生んだ珠玉の3本をご紹介します!


① 西田酒造「喜久泉 吟冠(ぎんかん) 吟醸酒」

「田酒」で有名な西田酒造店のもうひとつの顔、それがこの「喜久泉」。
中でも「喜久泉 吟冠 吟醸酒」は、地元青森で“日常に楽しむ吟醸酒”として親しまれてきたロングセラーです。

フルーティーな吟醸香が心地よく、口に含むとやさしい甘みとキレの良い後味。価格も控えめで、品質とのバランスが素晴らしいコスパ抜群の一本です。

田酒を買いに行ったのに無かった、そんな時このお酒がないか探してみましょう。

  • 味わいのポイント:控えめな香り、やわらかな旨み、スッと消える後味。
  • おすすめの飲み方:冷やして。食中酒として万能!

② 八戸酒造「陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸 火入」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸 火入れ
価格:1,980円~(税込、送料別) (2025/7/1時点)

楽天で購入

☆【日本酒】陸奥八仙(むつはっせん) ピンクラベル 吟醸 火入れ 720ml
☆【日本酒】陸奥八仙(むつはっせん) ピンクラベル 吟醸 火入れ 720ml

華やかなラベルが目印の一本。メロンやリンゴを思わせる吟醸香が広がり、ジューシーでフルーティな味わいが魅力です。甘みと酸味のバランスが良く、女性や日本酒ビギナーにも大人気。

日本酒は苦手という人も、これなら飲めちゃう不思議な日本酒。

  • 味わいのポイント:フルーティ&軽快。透明感のある甘酸っぱさ。
  • おすすめの飲み方:冷酒で。グラスに注いで香りを楽しんで。

③ 六花酒造「純米酒 杜來 野兎ラベル」

🍶 杜來(とらい)とは?

蔵元:六花酒造(弘前市・岩木山麓)
「じょっぱり」を造っていた蔵。
300年の歴史を持つ蔵が2023年、新蔵建設とともに立ち上げたブランド 。

こだわり:「オール青森」原料(華吹雪など酒米、白神酵母、乳酸菌)、槽搾り、急冷・瓶貯蔵の徹底管理で鮮度重視 。

意味:「杜(森)」と「挑戦(TRY)」の掛け合わせ。伝統と新しさの両立を目指す名前 。

純米酒の野兎ラベルはフルーティで酸味があるけど後味はスッキリ。

青森の日本酒に新しい風を吹き込むお酒です!

  • 味わいのポイント:爽やかな香りと、旨味・キレのバランス ◎ 。
  • おすすめの飲み方:万能タイプ、とりあえず冷やして飲んでみて!

まとめ|青森の地酒は、やっぱりうまい!

お得イチオシは陸奥八仙のピンクラベル!
このお酒を、普段日本酒を飲まない人に飲ませてみると?
ようこそ、日本酒沼へ😍

日本酒名 特徴 飲み方のおすすめ
喜久泉 吟冠 毎日飲める吟醸酒。コスパ◎ 冷酒・常温で
陸奥八仙 ピンクラベル 香り華やか&ジューシー 冷酒・グラスで
純米酒 杜來 酸味と旨みのバランス オールマイティ

最後にひとこと

青森の酒は「水」「米」「寒造り」の三拍子が揃った逸品ぞろい。
それぞれの蔵の個性を感じながら、日本酒の奥深さを楽しんでくださいね。
週末の家呑みのお供に、青森の地酒をぜひどうぞ!

コメント