岩手が誇る南部杜氏の造る日本酒3選を知ればお得!

おいしいお酒

岩手が誇る日本酒3選|赤武・南部美人・奥州ノ龍

岩手県は、名水の里として知られ、寒冷な気候と豊かな自然に恵まれた酒造りの名産地です。

硬水が多く、味わい深い酒が造られています。


そこで活躍する南部杜氏(なんぶとうじ)は、日本三大杜氏(南部・越後・丹波)のひとつに数えられる、伝統的な酒造り職人集団です。

南部杜氏の始まりは江戸時代(1600年代)。

農家の酒造りを南部藩が主導して、バラバラだった味わいを均一化。その歴史は数百年にわたり、全国の酒造りに多大な影響を与えてきました。

今回は、そんな岩手を代表する3銘柄「赤武(AKABU)」「南部美人」「奥州ノ龍」をご紹介します!


① 赤武(AKABU)|赤武酒造(盛岡市)

 

 

山形の「十四代」高木酒造で酒造りを学んだ、若き六代目杜氏・古舘龍之介氏が率いる革新の酒蔵。
東日本大震災で蔵が流されたものの、盛岡で再起
「AKABU」は果実感ある香りと、驚くほどクリアでジューシーな味わいが特徴で、全国にファン急増中。


新酒の時期に出るニューボーンは絶対美味しいので毎年買います!

  • おすすめ:赤武 純米吟醸/AKABU NEWBORN(生原酒)
  • 特徴:メロンや梨のような香り、軽やかな旨み、雑味ゼロ

② 南部美人|南部美人(岩手県二戸市)

南部美人 純米吟醸 720ml [ 日本酒 岩手県 ]
特別純米酒と同様に南部美人の主力となるお酒です。心地よい吟醸香もあり、お米の甘さと旨味がほのかに広がるが、キレもあり優しく綺麗で上品な純米吟醸です。上品な和食との相性は抜群ですが特別純米酒と同様に熱燗にも向いている性質を持っていますので、温...

世界的にも名の知れた日本酒ブランド。
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)など数々の受賞歴を誇り、海外展開にも積極的です。
その名の通り“美人”な酒質で、初心者にも飲みやすく、和食から洋食までマッチします。

以前、やまやで生酒が限定販売しているのを見ました。

  • おすすめ:南部美人 純米吟醸/ALL KOJI(オール麹仕込み)
  • 特徴:やさしく上品な香り、スッと消えるキレ、無添加仕込み

③ 奥州ノ龍|岩手銘醸(奥州市)

 

 

岩手銘醸が手がける新たな挑戦「奥州ノ龍」は、上質な米と水、伝統と革新が融合したプレミアム日本酒

奥州市出身の大谷翔平選手応援酒です!

ラベルやボトルも洗練されており、贈答用や海外向けとしても注目を集めています。
華やかな香りと澄んだ味わいが魅力で、昔ながらの日本酒通もうならせる実力派

大谷選手が50/50達成した時にお祝いに購入しました!

  • おすすめ:奥州ノ龍 純米大吟醸/プレミアムシリーズ
  • 特徴:芳醇な香りと奥行きのある旨味。特別な日に飲みたい1本

まとめ

お得イチオシはAKABUフルーティでクセがないので大好きです!

岩手の日本酒は、若手の挑戦(赤武)、伝統の気品(南部美人)、革新と格式の融合(奥州ノ龍)と、実に多彩です。
それぞれ異なる個性を持った3本を、ぜひ飲み比べてみてください。

コメント