ファミリーキャンパーのギア紹介!【コンロ&バーナー編】すぐに使えて時短&軽量なお得オススメギア!

お得なキャンプ

家族でキャンプデビュー!

でも「コンロって何がいいの?」「ガスバーナーって怖くない?」と不安な方も多いはず。

この記事では、初心者ファミリーキャンパーにおすすめのコンロ&バーナーをわかりやすく紹介します。

安全・簡単・コスパ良しのギアを中心にまとめました。

  • 我が家のメインは普通の家庭用カセットコンロ

風のある時は風防を付けて使ってますが倒れたり不便なので、壊れたらタフまるに替えようと思うものの案外壊れません。

それでも製造から10年が交換目安なので、近い内に買い換えたいです。

  • サブは見た目に惚れて買ったSOTO レギュレーターストーブ ST-310


  • 火起こし用にSOTOのフィールドチャッカー


ファミリーキャンプに必要な「火元」は?

キャンプでの調理やお湯沸かしに欠かせないのが「コンロ」や「バーナー」です。

焚き火は?と思いますが、ススがつくし火力も安定しないので、キャンプの炊事はガスをメインにすると楽です。

大きく分けて以下の3タイプがあります。

    • カセットコンロタイプ(家庭用に近く、安心&扱いやすい)

    • シングルバーナー(持ち運びやすく、コンパクト)

    • ツーバーナーコンロ(ガス式)(同時調理OK!ファミリー向け)

安全性について

  • 国内の安全基準を満たしたPSマーク付きのものなら大丈夫。安くても怪しい中国製はやめておきましょう。
  • よくある事故はカセットコンロに大きな鉄板を載せて、ガス缶が熱くなっての爆発!
  • ガスバーナーはひっくり返して使うとガスが漏れるものもあるので、使い方には注意!

以上3点に注意しましょう。

初心者ファミリーにおすすめのコンロ&バーナー3選

1. イワタニ カセットフー タフまるジュニア

家庭用カセットコンロで有名なイワタニがキャンプ向けに作った大人気モデル

そのジュニアサイズコンパクトなのに風に強く、五徳も安定。

家庭用カセットガス(CB缶)が使えてお得なのが嬉しいポイント。

    • 風防付きで屋外でも火力安定

    • 耐荷重20kg、ダッチオーブンもOK

    • 初心者も安心の操作性

2. コールマン パワーハウスLP ツーバーナー(LPガス式)



カセットガス缶(CB缶)は使えずアウトドア缶(OD缶)が必要になるが、初心者向けのガスツーバーナー
火力も安定していて、2口同時に調理できるので料理好きファミリーキャンプに最適。

    • ガス缶式で扱いやすい( OD缶)

    • 火力調整もスムーズで初心者OK

    • 風防付きでアウトドアでも安心

3. SOTO レギュレーターストーブ ST-310


シングルバーナーの定番で、手のひらサイズに収納可能。

ソロ〜家族のサブバーナーとして人気

火力も十分で、鍋やフライパンも安定。

    • CB缶対応でコスパ◎

    • 軽量&コンパクトで荷物もスッキリ

    • 五徳がしっかりしていて安定感あり

コンロ&バーナー選びのポイント

    • 風対策がしっかりされているか

    • 火力と安定性は十分か

    • 家族の人数に合っているか

    • CB缶 or OD缶の入手しやすさ

まとめ:最初の1台は「扱いやすさ」で選ぼう!

お得イチオシはタフまるジュニア!

風防付きでコンパクトで使いやすくて言う事無し。

友達とのデュオキャンプでは、友達のタフまる一つで大体済みます。

初心ファミリーキャンプでは、火の扱いに不安がある人も多いですが、ガス式のバーナーなら簡単・安全・後片付けもラクです。

キャンプに慣れてきたら、ツーバーナーや焚き火で本格的なキャンプ料理を始めてみるのも良いですね。

家族で作るキャンプごはんが、もっと楽しくなりますよ!

次回は「焚き火台&グリル編」をご紹介予定。

お楽しみに!

コメント