ファミリーキャンパーが【ダイソーマルチグリドル】で餃子を焼いてみた!&人気3商品比較。

お得なキャンプ

こんにちは!今回はファミリーキャンプで大活躍する話題の調理器具、マルチグリドルについて紹介します。

この記事では、以下の内容を詳しくご紹介します:

  • マルチグリドルの基礎知識
  • 人気3商品(ダイソー・JHQ・JIKABI JAPAN)の比較
  • ダイソーマルチグリドルで餃子を焼いた体験レビュー

結論から言うと、ダイソーマルチグリドルは軽くて安くてオススメです!

キャンプ初心者〜ベテランまで役立つ内容なので、ぜひ最後までご覧ください!

🥘 マルチグリドルとは?

マルチグリドルは、韓国発の丸型グリルプレートで、JHQの商標登録。

なので他のメーカーはマルチグリドルパン等の名称で、鉄板・フライパンのいいとこ取りをしたアウトドア調理器具です。

  • 縁が浅くて、焼く・炒める・蒸すなど万能
  • 中央がわずかに凹み、油が集まりやすくムラ焼けしにくい
  • ノンスティック加工でくっつかない&洗いやすい

最近では日本国内メーカーも多く参入し、アウトドア人気とともに家庭でも注目されています。

🔥 人気マルチグリドル3モデル比較(ダイソー・JHQ・JIKABI JAPAN)

メーカー 商品名 重さ サイズ 価格(税込) 素材・加工 IH対応 特徴
ダイソー キャンプマルチグリドル 約300g 約26cm 1,100円 フッ素樹脂加工 × 非対応 超軽量・初心者におすすめ
JHQ 鉄板マルチグリドル 約980g 33cm 9,900円〜 ノンスティック加工 ○ 対応 本家・専用ケース付き・耐久性◎
JIKABI JAPAN マルチグリドル IH対応モデル 約790g 29cm 6,980円〜 特殊フッ素樹脂加工 ○ 対応 国産品質・焦げにくさが好評

ダイソーはコスパ重視でお試し用に最適。

JHQは信頼と高性能の本家モデル。

JIKABI JAPANはIH対応&扱いやすさが魅力です。

🥟 ダイソーマルチグリドルで餃子を焼いてみた!

実際にダイソーのマルチグリドルで餃子を焼いてみました。準備〜仕上がりまで簡単に!

  • 少量の油を引いて餃子を並べる
  • 水は100mlまでが目安(浅めなので注意)
  • 中火+家にあったガラス蓋で4分蒸し焼き
  • 蓋を外して水分を飛ばすとパリッと焼ける!
  • 焦げ付きなし・洗い物ラクラク

▲ こんがり美味しく焼けました!

👨‍👩‍👧‍👦 ファミリーキャンプに最適な理由

    • とにかく軽くて荷物にならない
    • 火の通りが早く、子どもも待たせない
    • 1枚で何役もこなせる万能性
    • 価格が安いので、汚れても気軽に使える

✅ まとめ:まずはダイソーでマルチグリドル体験を!

「マルチグリドルに興味があるけど迷ってる」という方には、1,100円のダイソー製がベストな入門モデルでお得イチオシ!

裏側の凹凸でコンロから落ちにくいのも嬉しいポイント。

使い倒して気に入ったら、次は本格派のJHQや、日本品質で人気のJIKABI JAPANもぜひチェックしてみてください!

今後は朝食作りやキャンプ場での実践編もレビュー予定ですので、お楽しみに♪

コメント